【~し、~し(並列・理由)】の日本語授業の教案・イラスト(みん日・第28課)

前回に続き、第28課の後半、並列や理由を表す「~し、~し」の教案&導入イラストを紹介します。

普通形+し、~(並列)(練習A3)

話し手の「添加、累加の気持ち」を表す表現です。

では、スミスさんを例に導入していきましょう。

 

スミスさんは、ハンサムです。日本語が話せます。親切です。

 

 スミスさんは、ハンサムだ、日本語も話せるそれに親切です。

 

スミスさんの家です。(!?)
小さいです。古いです。駅から遠いです。

 スミスさんの家は小さい、古いそれに駅から遠いです。 

 

東京はどんな町ですか。

 東京はにぎやかだ、店も多いそれに人も親切です。 

 

「~し、~し」は事柄を2つ以上並列し、「さらに、さらに」という累加の意味を表します。ここで紹介した例文のように、新出語彙の「それに」がよくいっしょに使われます。

 

注意する点

助詞「が」と「を」の代わりに、累加を表すために「も」をとります。

ただし、以下の例のように、並列される1つめの「~し」では、助詞「が」や「を」でも間違いではありません。試験作成の際は気をつけましょう。

例)

  • 東京は人多いし、物価も高い。(
  • 東京は人多いし、物価も高い。(

~し、~し、~(理由)(練習A4・5)

例1)

アウトドア派の田中さん。

でも!
宿題がたくさん、そして、お金がない。

 

 宿題もある、お金もない今日は出かけません。 

~し、~し、~から

 

例2)

 おいしい、安いいつもここで食べます。 

 

ポイント

「~し」を使うと、後文の結論(今日は出かけない/いつもここで食べる)の理由を表すことができます。

 

【応用編】~し、~し、~から。(理由)

次に応用編。理由を表す「~し」ですが、結論を述べない理由のみのバージョン「~し、~し、から。」(練習C3)です。

「~し、~し、から。」は会話で使いますが、少し改まった印象を与えます。

 

友だちX:田中さん、週末どうして出かけなかったんですか?

 

 宿題もあった、お金もありませんでしたから。 

 

友だちX:どうしていつもこの店で食べるんですか?

 

 この店はおいしいそれに、安いですから。 

 

また、実際の会話では練習C2のように、理由付け「~し、~し…」とあいまいに終わらすことが多いです。

「~し、~し…」(練習C2)と「~し、~から。」(練習C3)の両方をしっかり練習しましょ。

以上、第28課の授業案&導入イラストでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました