漢字の成り立ち|降思寝終言知同漢字方【みん日-U.16】のまとめ

漢字の成り立ち「同」みんなの日本語

外国人に漢字を教えるための「漢字の成り立ちイラスト」です。「みんなの日本語」シリーズのテキスト「漢字Ⅰ」ユニット16をベースにしています。

「漢字」の成り立ち・イラスト U.16A 降思寝終

降  訓読み:ふ(る)、お(りる) [降る、降りる]

 

漢字の成り立ち「降」みんなの日本語

 

へんは「こざとへん」です。こざとへんははしごを表しています。(はしごに見えない?)

送り仮名で読み方が「降る」と「降りる」と変わるので、注意が必要です。
て形、ない形…と既習の活用を書いてみるといいですね。

 

思  訓読み:おも(う)[思う]

 

漢字の成り立ち「思」みんなの日本語

 

上の部分は田んぼではなく、人の頭(子どもの頭らしい)で、下は心。頭と心で思うということですね。

 

寝  訓読み:ね(る) [寝る]

 

漢字の成り立ち「寝」みんなの日本語

 

うかんむりで家を表し、家の中で寝ているイメージですね。右側は、「帰る」にもあった箒(ほうき)と手で寝る前に家の中を掃除するということで…

 

冬  訓読み:ふ(る)、お(りる) [降る、降りる]

 

漢字の成り立ち「冬」みんなの日本語

テキストでは先のユニットで導入されますが、「終」の前に「冬」を紹介しておくといいですね。

人が氷の上を歩いているイメージで氷に入っているひびが最後の2画ですね。

 

終  訓読み:お(わる)[終わる、終わり]

 

漢字の成り立ち「終」みんなの日本語

 

へんは「糸」で、糸には先(終わり)があるということと、1年の終わりを表す「冬」から成っています。

「漢字」の成り立ち・イラスト U.16B 言知同漢字方

言  訓読み:い(う) [言う]

言 漢字 成り立ち

 

 

「話す」や「語」が導入済みなので、説明はいりませんね。

 

知  訓読み:し(る) [知る]

 

知 漢字 成り立ち

 

言葉を矢のように速く聞く(口)というところからです。

 

同  訓読み:おな(じ) [同じ]

 

漢字の成り立ち「同」みんなの日本語

建物の入り口&出口をイメージ。出入りは「同じ」場所から。

 

漢  音読み:カン [漢字]

 

漢字の成り立ち「漢」みんなの日本語

 

もともとは水の乾いた川を表す「漢」ですが、ここでは漢王朝を表すため、川と草木があるところのに漢民族がいるというイメージでどうでしょうか。

 

字  音読み:ジ [漢字]

 

漢字の成り立ち「字」みんなの日本語

 

「字」は年々増えていきます。子どもの数も増えていきます。

 

方  訓読み:かた 音読み:ホウ [書き方、あの方、南の方]

 

漢字の成り立ち「方」みんなの日本語

 

「旅」の部首で導入済みですが、クワで方向を表しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました