第23課「~とき」の授業案&導入イラスト | 外国人のための日本語授業

3月からのロックダウン、外出自粛…もう5か月です。

もともとインドア派なので、別にストレスとかは感じていないのですが、なんと、ほぼ半年、外食ゼロ、洋服や靴、バッグ類のショッピングもゼロで自分に驚いています。「私、やればできるじゃん」とも思ったけど、外出してないからオシャレも休止中で当たり前か?と。

でも、私みたいな人がいっぱいいたら、経済活性化は無いよね…久しぶりに無駄遣いしてみようかな。

 

では、みんなの日本語・第23課の教案と導入イラストをシェアします。

今回は、最初の導入の文字なしのイラストもあわせてアップしますね。
導入の際は、まず文字なしの「イラストによるコンテクスト」「教師の発する例文(聞いて分かる)」で、何が起きているのかを推測してもらわなければなりません。言語習得の第1歩です。

〈動詞普通形〉+とき、~

「~とき」は、主節の動作や状態がいつのことであるかを表す表現です。

動詞、形容詞、名詞で「とき」を修飾します。例文を順に見ていきましょう。

 

〈動詞普通形‐肯定〉+とき、~

まずは、動詞(普通形)で修飾する➀動作の時点を表す「とき」の導入です。

スミスさんはアメリカ人です。
外国へ行きます。日本へ行きます。

 外国へ行くとき、パスポートがいります。 

~とき 第23課 みん日

~とき 導入 イラスト

 

〈動詞普通形ー否定(…ない)〉+とき、~

次に時の概念から離れた『場合』を表す「とき」の導入です。
動詞の否定形で見てみましょう。

 

スミスさん、がんばって日本語を勉強しますが、わからない漢字があります。

 漢字がわからないとき、先生に聞きます。 

~ないとき、~ 日本語

 

スミスさん、デートでたくさんお金を使いました。お金がない…

 お金がないとき、お父さんに借ります。 

お金がないとき、父に借ります

 

「~とき、どうしますか?

「~とき」を使って、手段や解決方法をたずねる「どうしますか?」の導入です。

学習者は「何をしますか」を使ってしまうので、要注意。✖です。

練習C2「どんな物をあげますか」という例もありますが、授業でしつこく練習したにもかかわらず、ロールプレイの試験では「どんな」を使う学生がいなかった…(泣)。間違いではないんだけど、みんな「何をあげますか」しか使えなかった。母語の影響かー。

 

では、みなさん、お金がないとき……

お金がないとき、どうしますか

お金がないとき、どうしますか

学生一人一人に回答してもらいましょう。

 

〈形容詞・普通形〉+とき、

スミスさん、頭が痛い……

 スミスさんは頭が痛いとき、薬を飲みます。 

頭が痛いとき、

 

「形容詞+とき」の導入後、「~とき、どうしますか?」の練習も同様にやっておきましょ。

例1:頭が痛いとき、どうしますか

例2:漢字がわからないとき、どうしますか

 

〈普通形〉+とき、

最後に、「その動作を行っている間」という➂一定の幅を持つ期間を表す「とき」です。

 

 ご飯を食べているとき、テレビを見ます。 

 

同様の例文は以下のとおりです。

  • 若いとき、お酒をたくさん飲みました。
  • 子どものとき、北海道にいました。

 

もう少し!
「とき」は、➀動作の時点
➁時の概念から離れた『場合』
➂一定の幅を持つ期間
の3つに分類されますが、コンテクストによってははっきり分類できない場合があります。授業では質問があればこれらの分類を説明しましょう。

「~とき」の前に来る動詞・形容詞・名詞の形のまとめ

 

とき 動詞 形容詞

 

「とき」の前の動詞と、主節の動詞との関係(時間の前後関係)

次の2文を比べてみましょう。

  • ご飯を食べるとき、「いただきます」と言います。
  • ご飯を食べたとき、「ごちそうさまでした」と言います。

 

上のイラストを使えば、恐らく説明なしで学生は理解してくれます。

 

しかし、次の例はどうでしょう。

  • ご飯を食べるとき、ワインを飲みます。

ご飯を食べるとき、

 

「ご飯を食べるとき、ワインを飲みます(➁)」と「ご飯を食べるとき、『いただきます』と言います(➀)」を比べると、分かりますよね。

「辞書形+とき」は、

「とき」に修飾される動作の前に、主節の動作(「いただきます」と言う)が行われること

➁2つの動作(食べる・飲む)同時に並行して行われること

を表します。

理解度チェック!(1)

ここで次の例を使って学生の理解度をチェックしましょう。

さて、どちらでしょうか?

※スミスさん、日本の友だちの山田さんを思い浮かべています。アメリカのお土産ですね。

 

※「USJ」のJはジャパン。アメリカのユニバーサル・スタジオじゃありませんよ。

 

理解度チェック!(2)

動詞(肯定・否定)、形容詞、それぞれ正しい形で「とき」に接続できるかの確認練習です。

 

従属節の主語は「が」でお願い!

いつもと同じですが、従属節の主語は「は」ではなく、「が」になります。

 

以下のイラストで確認。

スミスさん、シルバさんのうちへ遊びに行きました。でも、シルバさん...いません。

 

スミスさんシルバさんのうちへ行った(従属節)とき
シルバさんいませんでした(主節)。

この文のトピックはシルバさんということですね。

 

もう少し
日本語は語順が自由なので、以下のようにしてもOKですよね。トピックは変わらずシルバさんです。(よくできるクラスでのみ紹介しよう)

 

「~とき」を使った応用練習 ~短作文編~

オンライン授業なら、PCを使って作業しましょ。
テーマは「わたしの人生」。

わたしの人生

完成したら、クラスで発表です。
子どものときの写真などを使ってもらうと、見る側は楽しくなる。

第20課の復習として、書いたものは「普通体」だけど、発表するときは「です・ます体」を使うよう指示します。

こちら、テンプレートとしてお使いください。(↓)

 

---

以上、第23課前半(「とき」)の導入でした。
明日は後半の「~と」の導入です。

コメント

  1. みか より:

    こんにちは。いつもありがとうございます。
    ご飯を食べている時、
    ご飯を食べる時 ワインを飲みます
    この文のちがいは何ですかと聞かれたらどうしたらいいですか?
    食べているを出すと混乱するきがします。

  2. さかな より:

    駆け出しの日本語教師です。突然のコメント失礼します。「辞書形+とき」の説明で、「2つの動作(食べる・飲む)が同時に並行して行われること」を見つけて感動しています。
    しかしながら、いつが「後件→前件」のパターンで、いつ「同時に平行」のパターンなのか、見分ける方法はあるのでしょうか。
    また、「先生と話すとき、ていねいな言葉を使います」という例文の場合、「同時に平行」のパターンととらえてよろしいでしょうか。

    • 佐藤ひれ佐藤ひれ より:

      さかなさま

      コメントありがとうございます。

      おそらく、「先生と話すとき、ていねいな言葉を使います」は、

      「時の概念から離れた『場合』」と
      「同時に平行」

      の両方で理解できるのではないかと思います。曖昧になってしまうケースですね。

      英語が母語の学習者からは特に疑問が出たことはないのですが、さかなさんの学生さんはどうですか?

タイトルとURLをコピーしました