映画館行きたいなー。もう10か月行ってないんだよなー。映画館が再開されても怖くて行けないと思うけど。でも、そう考えると飛行機も乗れない…次の日本里帰りはいつになるんだろう。悲しいなー。ワクチン早くできるといいな。
では、前回の第30課(前半)に続き、「てある」「ておく」の授業案、導入・例文イラストです。
もう~てあります(練習A2)
前回に続き、結果の状態を表す文型です。
副詞「もう」を使って既に(意図的に)行ったことを表します。
既に行った、過去のことなのに「~ます」?!、「~ました」じゃないの??...が学生の疑問でしょう。質問が出たときは、「そうなのよ、全てが文「法」のもとには成り立たないのよ」としか言えてない私です。質問出ないのがいいよね。
では、例文です。
スミスさん、カレンダーを見てびっくり!
「えっ、クリスマスまであと3日??」「クリスマスプレゼント、まだ買ってない!」「あのクリスマス前の混雑デパートに行けるわけない!」
「パーティー用のビールは買いましたか?」
「ケーキは?」
イラストの無駄な再利用の連発…すみません。
~ておきます【準備】(練習A3)
次に、準備(事前にしておくこと)を意味する文型「ておく」の導入です。
何かの準備のために使う文型ですから、例文を確認する際、何のための準備か確信しながらやっていくといいですね。
文型「ておく」(準備):例1)テストの準備
スミスさん、あしたは日本語のテストですね。今晩は何をしますか?
文型「ておく」(準備):例2)旅行の準備
ここで学生に「皆さんは旅行の前にどんな準備をしますか」という問いを出してもいいですね。
解答例は:
※この文型「~ておきます」(準備)は、「みんなの日本語」の教科書や教え方の手引きでは「準備」(練習Aの上2文)と「措置」(練習Aの下2文)に分けられていますが、「措置」にある例文(例:食事が終わったら洗っておきます)も「次に食べるときのための準備」というように考えられるので、分けて導入しなくても良いと思います。
~ておきます【放置、そのまま】(練習A4)
新出語彙に「そのままにします」とあるので、文型導入するのが変なんですが、あまり深く考えないようにしましょう。
またイラストの再利用です。
「寒いんですが、窓を閉めてもいいですか?」
-「ダメです!」
「えっ?何故?」
もしくは、
暑がっている人も…
今度はレストランにて。
ウェイター「お下げしましょうか?」
でも、このままだと「おいておいて」と何か変?
会話ではもっと簡単にこう言うのよ、「おいといてください」。
縮約の形の例はこちら。簡単に口頭練習しておきましょ。
—
以上、第30課の導入イラスト、教案例でした。
コメント