「みんなの日本語」第14課の教え方(教案)、導入イラスト、活動アイデアです。
ここでは「~ています」(動作の進行)を表す文型を導入します。
他にも第14課には、動詞のグループ分けと「て形」の導入があり、他の課と比べちょっと時間がかかる課ですが、内容が濃く重要な課です。
みん日・第14課 「~ています」(練習A4)
食べます ー 食べています ー 食べました
3つのイラストを比べることで「~ます」と「~ています」の違いがわかります。
漢字を勉強しています。
映画を見ています。
漢字を勉強していません。
「~ています」の否定形は「~ていません」ですが、「みんなの日本語」の練習A・B・Cに練習問題はなく、例文の6番に「雨が降っていません」の例文があるのみです。
ここで例を用意し、確認をしておきます。
雨…
雨が降っています。
田中さん、雨の中で笑顔です。雨の中の女です。
何をしていますか
テレビを見ています。
何を見ていますか。
イラストで状況を確認しながら「~ています」の導入を続けます。
導入後は、いつもと同じように既習の動詞で「~ています」に変形する練習を口頭でしつこくします。
続く第15課の教案はこちらから。

みん日・第15課の教案【て形+もいいですか】【て形+はいけません】
...
コメント