「みん日」第19課(2)|教案&導入イラスト【たりたり】

週末、モールに出かけ、自分好みのセーターを見つけ小躍りしました。
しかも75%オフ。やっほーい。安すぎるので、同じ物を2枚買っておきました。アクリルのセーターは、毛玉が出てすぐにダメになるので…あとはZARAの黒いパンツに、H&Mの小さめのショルダーバッグ、その他アクセサリー類なんかも。たくさん買い物するとストレス解消になります。

ただ...昨年末に大量の服と靴を断捨離したばかりなのに、早くもバーゲン買い。
駄目じゃん。

何かの記事で読んだのですが、1枚の服が処分されるまでに使用される回数は平均して7~10回ぐらいらしい。正直びっくりしました。こんなんじゃ、環境問題は解決しないですよね。

1000円で買ったセーター、平均の3倍(30回)の着用を目標にします。

 

では、第19課の教案&導入イラストをシェアします。

 

Vた形+り、Vた形+りします

スミスさん、質問です。

「日曜日、何をしますか?」

たりたり

スミス:うーん。そうですねえ...

たりたり

たりたり

 

 私は日曜日、日本語を勉強したり、YOUTUBEを見たりします 

たりたりします

「~たり、~たりします」は、いろいろある行動(動詞)の中から、いくつか例を挙げて述べるときに使います。行動の全てではなく、一部を例として挙げるので、「たりたり」を使うと、他にもあるよ、ということも分かります。

物(名詞)の場合は「~や~や~など」ですね。

 

じゃ、シルバさんは?

 テニスをしたり、映画を見たりします 

 

では、次。

「スミスさん、きのうのパーティーで何をしましたか?」

 ワインを飲んだり、友だちと話したりしました 

上の例は、過去(きのう)の話をする場合です。文末の「します」を活用して時制を表します。

 

以下のような第19課以前に習った表現と合わせた例文も確認しておくといいですね。

「~たり、~たりしたいです」(第13課)
「~たり、~たりしてください」(第14課)
「~たり、~たりしてもいいです」「~たり、~たりしてはいけません」「~たり、~たりしています」(第15課)
「~たり、~たりしないでください」「~たり、~たりしなければいけません」(第17課)
「~たり、~たりすることができます」(第18課)

 

注意点

A: きのう何をしましたか。
B: × 朝ごはんを食べたり、シャワーを浴びたりしました。

このように、必ずする、日常的な行動に「~たり、~たりします」は使われません。

 

また、イラストは用意しなかったのですが、第16課で学習した「~て、~て」と混乱する学生がいるので、比較して違いを説明しておきましょう。

 

練習、A、B、Cが終わったら、「たりたり」で答えられるQAをいくつかやってみましょう。

例)

  • 図書館で何をしますか?(本を読んだり、勉強したりします。)
  • 庭で何をしますか?(BBQをしたり、犬と遊んだりします。)
  • クリスマスに何をしますか?(家族とおいしい料理を食べたり、プレゼントをあげたりします。)
  • 日本で何をしたいですか?(富士山へ行ったり、日本料理を食べたりしたいです。)
  • テストの前に何をしなければなりませんか?(漢字を勉強したり、言葉を覚えたりしなければなりません。)
  • 授業が終わってから何をしますか?(宿題をしたり、部屋の掃除をしたりします。)

質問攻めですね。

 

〈い形容詞〉なります

8月です。暑いです。(日本以外の国の場合、日本は8月が1番暑いことを確認しましょう。)

8月はとても暑いですが、8月、9月、10月、11月...

 涼しくなります 

すずしくなります

 

涼しくなったけど、今度は、

11月、12月、1月、2月...

 寒くなります 

~くなります

 

まだまだ続けますよ。

2月、3月、4月...あー幸せ。春です。

 暖かくなります 

くなります

 

他の導入例は、

スミスさん、飲酒中。

飲みすぎで、顔が赤くなります。

顔が赤くなります

あら?
ちびスミスさん。ミラーさん

 

スミスさん、成長して、背が高くなりました。

 

しつこいですが、

スミスさん、強くなりました。

 

「~くなります」は、状態の変化を表しますね。

 

〈な形容詞〉・〈名詞〉になります

では、な形容詞・名詞の場合です。
接続の形が異なります。

 

2003年、スミスさんは日本語があまり分かりませんでした。

でも!

2020年の今、

日本語が上手になりました。

A:スミスさん、誕生日はいつですか?

 10月6日です。28歳になりました。 

参照:第1課、第5課 永遠の28歳

 

上のちびスミスさんを再利用したのち、以下のイラストで導入。

スミスさんは会社員になりました。

 

最後に、新出語彙の「だんだん」「もうすぐ」を使った例も忘れずにね。

 

ちなみに、店員が使う「こちらになりまーす」のような「~になります」は、変化を表しているのではなく、お客に対して丁寧さを表そうとする心理からになりまーす。

--

以上、第19課(後半)の教え方でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました