学生は友だちもでき、日本語の授業にも慣れてきたころです。教師の私たちも教室に入る前の緊張がほぐれてきたころですね。
でも、年を取るごとに経験年数が増えるごとに学生の名前が覚えられなくなってます。まずいなー。ちょっと前まではこの課、3課あたりで問題なくクラス全員の名前を覚えてたのになー。
「みんなの日本語」第3課の場合、学習目標は場所を示す指示語「ここ、そこ、あそこ」を使って特定の場所が言えるようになること。それでは、日本語の教え方(教案/導入イラスト/クラス活動のアイデア)です。
ここは(場所)です
場所を表す文型の導入です。
まずは、下のイラストを使って「ここ・そこ・あそこ」の位置関係を確認しましょう。
ここは事務所です。
「ここ・そこ・あそこ」のまとめ
他にもこんな例文、練習問題はいかが?
ここはアメリカです。
[場所・物・人] は あそこです
指示語「ここ、そこ、あそこ」が述部にくる文型です。
トイレはどこですか。
とうとう重要表現の登場です。これ以上大切なものはないと思うのですが、どうでしょう?
「トイレはどこですか」は日本に行って、成田空港で一番最初に使う表現です。(といっても日本の施設は案内も分かりやすいので人に聞く必要がないか。)
文型積み上げ式は学習する文型が実際にどのような場面で使われるのか分かりにくいことがあります。でも「トイレはどこ?」は明らか。
トイレはここです。
値段の言い方(フェラーリは〇〇円です)のイラストと例文はこちらから。
【教案と導入イラスト】みん日・第3課|(値段の言い方)フェラーリは〇〇円です
「みんなの日本語」第3課(後半)の教え方です。 ここで取り扱う内容は、 1)...
コメント