【て形の歌♪】「どの歌で教えたらいい?」迷ったときはこの歌を使うべし 第14課は「みんなの日本語」の中で最も重要な課の一つです。 なぜ重要なのか。 ... 2018.03.12「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
【みんなの日本語・第8課の教案】形容詞の導入/そして?が? 「みんなの日本語」第8課の教え方(前半)では形容詞の名詞修飾を導入しました。 ここ後半では形容... 2018.03.09「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
【第8課の教案】形容詞の導入~教え方の手引きと異なる手順で 「みんなの日本語」第8課の教案&導入イラスト、活動アイデアです。 形容詞の導入により学生の表現... 2018.03.08「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
『みんなの日本語・中級』ってどうやって使うの?(1) 300時間をかけて「みんなの日本語・初級」の第50課を終えた学生(日本語能力試験N4レベル)は、中級... 2018.03.07「みんなの日本語」「みんなの日本語」中級
日本語の教案&イラスト【やりもらい・授受表現】(みんなの日本語・第7課) 「みんなの日本語」第7課で導入される文型「やりもらい(授受表現)」の教え方、教案(例)と導入イラスト... 2018.03.06「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
【日本語の教案】みんなの日本語・第7課|~で(道具・言語・手段) ここでは「みんなの日本語」第7課の文法項目である格助詞「で」(道具・言語・手段・言語)と「やりもらい... 2018.03.06「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
みん日初級Ⅰ・第2版(L.1~L.25)【動詞一覧表】(minna no nihongo verb list PDF) 授業で動詞の活用練習をしたり、試験やテストを作成したりする際に必須の「動詞一覧表」です。無料でダウン... 2018.03.05「みんなの日本語」「みんなの日本語」参考リスト
【形容詞リスト】みん日・初級Ⅰ&Ⅱ(L.1~L.50)まとめてダウンロード(minna no nihongo adjectives list) 「みんなの日本語・初級Ⅰ&Ⅱ」(第2版)の課別の形容詞一覧表をシェアします。 みんなの日本語・初級... 2018.03.05「みんなの日本語」「みんなの日本語」参考リスト
みんなの日本語・初級Ⅰ【文型と語彙リスト】(minna no nihongo vocabulary list PDF) みん日初級Ⅰ_文型と語彙のリスト「みんなの日本語・初級Ⅰ」(第2版)の文型と語彙の一覧表をシェアしま... 2018.03.05「みんなの日本語」「みんなの日本語」参考リスト
みん日・第12課の教案【~より】【~のほうが】(比較表現) 「みんなの日本語」第12課・後半の教え方(教案)、導入イラスト、活動アイデアです。 第12課は... 2018.03.04「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
みんなの日本語・第12課(教案)【い形容詞・な形容詞の過去形】 「みんなの日本語」第12課の教え方(教案)、導入イラスト、活動アイデアです。 この課では新しい... 2018.03.04「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
30秒で分かる【~は~が構文】象は鼻が長い(みん日第16課の教案) 「みんなの日本語」第16課の教え方(教案)、導入イラスト、活動アイデアの後半です。 ここではあ... 2018.02.28「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
みん日・第16課の教案【て形~ます(動作の順序)】【て形+から(動作の前後)】 「みんなの日本語」第16課の教え方(教案)、導入イラスト、活動アイデアです。 第14課で導入し... 2018.02.28「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
みん日・第17課の教案【まで VS までに】【~なくてもいいです】 「みんなの日本語」第17課の教え方(教案)、導入イラスト、活動アイデアの後半です。 第17課の... 2018.02.27「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
みん日・第17課の教案【ない形】【~ないでください】【~なければなりません】 ここでは「みんなの日本語」第17課の教え方(教案)・導入の絵カード・活動アイデアを紹介します。 ... 2018.02.27「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
【みんなの日本語・第6課の教案&イラスト】~で(場所)、~ませんか、~ましょう 「みんなの日本語」第6課の教え方(教案、導入イラスト、活動アイデア)を紹介します。 基本の他動... 2018.02.26「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
みんなの日本語・第6課の教案&イラスト:他動詞「~ます」の導入 一般的な日常生活について話すための動詞(食べる、飲む、見る、聞くなど)がたくさん出てくる課です。楽し... 2018.02.26「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ
【日本語を教える】みんなの日本語・第5課の教案とイラスト(月日&誕生日) 第5課は内容が濃いですよ。ここでは格助詞「と」([人]と行きます/1人で行きます)、「月日」、格助詞「に」([日時]に行きます)、誕生日を取り上げます。 いくつになっても、アラフォーになっても誕生日の話は盛り上がりますよね。 2018.02.26「みんなの日本語」「みんなの日本語」初級Ⅰ